ガススプリングには大きく分けて2つ種類があります。
① ガススプリング
①のガススプリングは身近な例でいいますと・・
1BOXカーなどの、ハッチバック(リアゲート)のOPENサポート用
いわゆる「プシュー」といいながら伸びる部分です。
あとはベッド下収納用にマットレスを持ち上げたり、
戸棚の開閉スピードをガススプリングをつかって調整することも可能です。
②ロック付ガススプリングは、上記ガススプリングにロックがついたものです。
身近な例では、
新幹線などの電車 車両のリクライニングのサポート
テーブルの昇降用として よく利用されています。
ガススプリングとロック付ガススプリングの形状はほとんど同じです。
ただロック付ガススプリングには、プッシュピンというものがついていて、
このピンを押し続けている間は、常にピストンロッドは伸びようとします。
ピンを離すと、任意の場所で固定することが可能です。
Bansbach社ではこの固定時のガススプリングの働きに着目し、
ロック付ガススプリングでは4種類の異なったシステムを搭載した
ガススプリングをご用意しております。
長くなりましたが、まず①のガススプリングについて、次のページで紹介します!
ガススプリング・ロック付ガススプリングは http://www.bansbach.jp まで